日本全国のお寺で実績多数!
ハウリングしにくい・声が聞き取りやすいという特徴を備えた
自社開発のスピーカーシステムを用いた「お寺音響コンサルティング」のご案内です。

写真:長野市 田野山 西敬寺 様
お寺の音響コンサルティング
どこに座っても声が均一にクリアによく聞こえる
そんな本堂に一新しませんか?
お寺の本堂で大勢の方にお話しする時にネックになるのが声が聞き取りにくいという問題です。
話し声を後方までよく聞かせたい場合、スピーカーとマイクを使って単純に音を拡大させてしまいがちです。しかし、単に大きくした音は天井や床に響いて、かえって聞き取りにくい環境になってしまいます。
お寺の本堂のような広い空間で、音の伝わり方をコントロールしてどこに座っても声の聞き取りやすい環境を作るには、音響の専門知識と経験に基づく技術が必要です。
創業35年の音響会社、株式会社ドリームは、声の伝達をはじめとした様々な条件に対応する音環境の総合デザインを得意としています。どんなに聞こえづらい本堂でも、平面波スピーカーという特殊なスピーカーを活用することで、堂内のどこにいても声が均一にクリアによく聞こえる、そんな音環境を備えた空間に一新いたします。
なぜ堂内のどこにいても声が均一に聞こえるようになる?
その仕組みを6分40秒の動画でわかりやすくご紹介しています。
まずはこちらをご覧ください!
<ドリームの音響コンサルを採用された寺院様>
▪️西福寺(群馬県)
▪️高顕寺(岡山県備前市)
▪️常圓寺(栃木県)
▪️永泉寺(茨城県)
その他実績多数!
導入事例

お寺の音響コンサルティング
福井県 毫摂寺様の事例
01
CASE
スピーカーの目の前や真横でもハウリングしなくなり、
会場全体を包み込むように声が優しくはっきり聞こえるようになりました。
導入前のお悩みポイント
- 定位置で喋るとハウリングを起こしてしまい話し手も参加者も気を削がれてしまう。
- マイクでとった音が目立ちすぎて周りの音が聞こえにくく会場の一体感を感じにくい
- 既存のスピーカーが大きく存在感が気になる。
平面波スピーカー導入後の効果
▪️スピーカーの目の前・真横でも必要に応じハウリングさせずに音量をあげられるようになった。
▪️マイクの音が立ちすぎず、全体を包み込むように優しくはっきり聞こえるようになり、会場全体に一体感が生まれた。
▪️立ったままでも明瞭に聞こえるが、檀家様が座ってご法話を聞いている時に最も明瞭に聞こえるように調整された空間になった。
いつもご法話を聴きにきてくださる皆様にストレスなく聴いていただきたい。 そんな檀家様への思いをドリームにご相談いただき、 小さな音でも明瞭に声が聴こえる平面波スピーカーの導入をご提案しました。
今回のシステムでは、本来ならハウリングが起こりやすい「無指向性マイク」を採用しました。「単一指向性マイク」はハウリングが起こりにくいですが、マイクの取り付け方で方向がずれるときちんと音がとれないため、扱いに気を使います。 今回採用した「無指向性マイク」は多少方向がずれても音の拾い方に大きな差がないのが特徴です。 ハウリングに強い、平面波スピーカーだからこそ出来る組み合わせです。

ミキサー「YAMAHA MG12XU」


平面波スピーカー「PL-12」
(お寺向けゴールド仕様)
導入機材一覧
その他の製品
▪️無指向性ピンマイク
▪️ハンドマイク
▪️ミキサー「YAMAHA MG12XU」
▪️ワイヤレスマイク受信機「YAMAHA QLXD4」

お寺の音響コンサルティング
長野県長野市 田野山 西敬寺様の事例
02
CASE
力むことなく自然に話せば、
それがそのまま聞いている方に届く空間になりました。
導入前のお悩みポイント
- 音が聞こえにくい方に前の方に座っていただくと、音が大きすぎて割れて聞こえると言われることがある。だからといって後ろの方では聞こえにくい。
- ご法話をお話する先生方はご高齢の方が多く、声の張りが以前より弱くなられ、聞いている方にしっかり届いていないと感じる。
- ご法事の際に、喪主・施主様が故人への思いを伝える大切な場面で、ささやくようなお声が参加者の耳に届きにくい。
平面波スピーカー導入後の効果
▪️本堂内のどの位置で聞いても、聞こえ方に差がなくなった。
▪️お参りくださった方々から、聞こえた・聞こえないというような話題が出てこなくなった。
▪️大きな声が出ないご高齢の先生方のお話も聞き取りやすくなった。
▪️喪主・施主様の囁やくような声も、囁き声がそのまま参加者の耳に届くようになった。
ご住職の木賣 慈教(きうり じきょう)様が新しい本堂の建設にあたり情報収集をされる中で、福井県勝縁寺の僧職・水上甚栄様のご紹介でドリームの平面波スピーカーを知りお問い合わせを頂きました。平面波スピーカーの音を体感し「話し手の方が、力むことなく自然に話していただければそれがそのまま聞いてくださっている方に届いている」という効果を感じ、それが決め手となり導入いただきました。


「浄土真宗では『聴聞に極まれり』という言葉があるように、ご法話を心ゆくまで聞いていただくことを大切にしています。何よりもお参りくださった方が、『お話がよく聞こえなかった』というのは、内容以前の問題になってきますので、声が届いた、響きが届いた、ということで喜びを感じております。」というお喜びの声をいただきました。
導入機材一覧
その他の製品
▪️ミキサー「YAMAHA MG12XU」
▪️ワイヤレスピンマイク
▪️ワイヤレスハンドマイク
▪️有線ハンドマイク
動画でよくわかるドリームのお寺の音響コンサルティング
西敬寺・木賣ご住職に本動画のインタビューにご協力いただきました。
堂内のどこに居ても声が均一によく聞こえるようになる仕組みを解説!
6分40秒のお寺の音響コンサルティングご紹介動画です。
当社は20年以上にわたり一貫して”拡声”をテーマに研究開発を続けてきた音響空間デザインのプロフェッショナルです。
弊社はあらゆる音の現場に携わってきた、創業35年の音響会社です。
2000年より、平面波スピーカーを用いた“人の声の聞こえ”をテーマに研究開発に取り組んできました。





2005 年2 月 代々木第二体育館
2005 年 大型平面波スピーカー1号機
2012 年 西武ドーム
2008 年 東京ミッドタウン
2013年 グランメッセ熊本
これまで、3500人規模の屋外スペースでの朗読劇や、ドーム球場のアナウンス、体育館でのコンベンション、寺院の法話、教会での朗読、学校の教室、屋外ビジョンなど・・・様々な環境下で現場に合わせたプランを立て実践し、"人の声を伝えるノウハウ"を培ってきました。
この20年分のノウハウを活かして、大きさや構造の違うそれぞれのお寺の本堂に合わせたオーダーメイドの音響システムをご提案します。自然に話すだけで声が均一にクリアに届き、ハウリングにも悩まされることのない音空間に一新するドリームお寺音響コンサルティングは、有難いことにこれまでご依頼いただいたお寺様から常に高い評価と、お喜びの声を頂戴しています。

お寺の音響コンサルティング
ご相談から導入までの流れ
最初のお問い合わせから導入までの流れを簡単にご説明します。
ご契約が決まるまでは、費用は一切発生いたしませんのでご安心ください。
STEP
01
ご相談・お問い合わせ
現状の音に関するお悩みをなんでもご相談ください。ご予算について、ご不安・ご不明な点についてもどんなことでもお聞きください。強引な営業は一切いたしませんので、お気軽にご相談いただければと思います。お問い合わせはお電話及びメールフォームより承ります。
STEP
02
デモンストレーション・現地調査
貴院へご訪問し平面波スピーカーを使用したデモンストレーションを行います。効果を実際に体感していただき、導入をご検討いただける場合はご提案のための最適な音響システムのプラン設計に入ります。
※デモ・現地調査の前に費用が知りたいという方へ
柱の位置なども含めた本堂の正確な上面図・側面図に加え、座席の位置、話し手の主な立ち位置がわかる資料をご用意いただければ、現地調査の前におおよそのお見積もりを出すことが可能です。デモ・現地調査前のお見積もりをご希望の場合はお問い合わせフォームの件名「図面から概算見積もりのご依頼」を選択の上必要事項を記入しご連絡ください。
STEP
03
音響システムのご提案・お見積もり
お客様のご要望・デモンストレーション及び現地調査の結果を踏まえた最適な音響システムのご提案と、お見積もり金額をご提示します。
STEP
04
発注
ご提案内容・お見積もりにご納得いただけましたら正式にご契約となります。
STEP
05
納品(施工)
機材の設置・音の調整をし、正常に動作することを確認した上で納品完了となります。
施工が必要な場合は、お客様ご指定の施工業者様に依頼、もしくは弊社で施工業者様を手配し、弊社スタッフ立会いのもと取り付けの指示や確認をいたします。
STEP
06
システム稼働後のサポート
ドリームの音響コンサルティングは機材を納品して終わりではありません。ご使用いただく中でスピーカーやマイクの調子がおかしいなどの不具合が起きた場合はいつでもお気軽にご連絡ください。納品後も常にシステムを快適にお使い頂けるよう心を込めてサポートさせていただきます。
どこにいても聞こえやすい本堂に一新いたします
まずはお気軽にお問い合わせください
メールフォームからのお問い合わせ
お問い合わせ内容に合わせて件名をお選びください
・今の音響システムに不満がある
・初めて音響システムを導入する

メールフォーム件名
無料相談
を選択
・デモ/現地調査を依頼したい

メールフォーム件名
デモ・調査依頼
を選択
お電話からのお問い合わせ
お電話口で「お寺のコンサルティングのHPを見た」とお伝えいただくとスムーズです。
※現在一部テレワークを実施しております。
在宅勤務に伴い、お電話からのお問い合わせはご対応に時間がかかる場合がございます。
045-531-5331
受付時間
(受付 月~金曜日 10:00~18:00 / 定休日 土・日・祝日)